いくつになっても元気に走れる。
居心地が良く、働きやすい職場です。
タクシードライバー
上賀茂営業所(OTOMOタクシー)
神戸 三喜男
2024年9月入社
-
TOPICS
定年退職後も、楽しくタクシーに乗れています。
別のタクシー会社で25年ほど勤務して、そこからNuVeに入社しました。定年を迎えた年齢が75歳ということもあり、まだまだ働きたいなと思っていても働き口の選択肢がほとんどなかったのですが、そんなときに手を差し伸べてくれたのが当社です。80歳定年制なので長期的な視野で仕事に取り組めますし、私服勤務でネクタイがいらないため出勤が楽になりました。とはいえ、襟付きの服を着てフォーマルな感じを出すことは意識しています。タクシー業務は前職でも経験積みなので職場に慣れるのも早く、自分にとってすばらしい転職になりました。
-
TOPICS
フルタイム出勤ではないから負担なく働けています。
いまは月15~16日出勤で、月曜・火曜・水曜に勤務して、たまに金曜に働くといったイメージです。7時~15時の日勤で、休憩時間は1時間。7時間勤務の中で、20分休憩を3回取るのが私のスタイルです。退社したら自宅に帰って夕ごはんづくりを始め、夕方に子どもが帰ってきたら一緒に食卓を囲んで1日が終わります。週3日~4日と無理のないペースで働けているからこそ、運転する際も集中力を欠くことがないです。インドア派で休日は家でゆったり過ごしているため、出勤しているときの方がむしろ元気かもしれません(笑)
-
TOPICS
タクシードライバーは、長く働いてもたえず発見がある仕事。
タクシー歴は20年を超えていますが、いまも発見があります。たとえば、最近は民泊が増えてきていて、こんなところにホテルがあったのかとおどろくことも少なくありません。新しいお店もどんどんできていますから、お客様きっかけで興味のあるお店を見つけることもありますね。この間も、工芸品を扱うお店が気になってプライベートでも足を運んでみました。配車アプリも海外から来られたお客様の利用が大半ですが、この頃は出勤やお子様の保育園への送迎に利用する日本人の方も増えています。70代のドライバーは何人かいますし、このままできるところまで続けてみようかなと思っています。
ONE DAY
一日の流れ
-
6:30
出勤・点呼
-
7:00
出庫・車両点検
-
11:00
休憩
-
11:20
再開
-
13:00
休憩
-
13:20
再開
-
14:00
休憩
-
14:20
再開
-
14:50
入庫・車内清掃
-
15:00
退勤