タクシードライバーを続けられる喜び。
自分のスタイルで仕事ができます。
タクシードライバー
上賀茂営業所(OTOMOタクシー)
伊﨑 三千郎
2025年5月入社
-
TOPICS
夜勤中心の生活から日勤に変わり、その違いを楽しんでいます。
前職もタクシー会社で27年勤務していて、そのうち20年が夜勤でした。同じタクシードライバーの仕事といっても、日勤と夜勤でやはり違いがあります。生活リズムもそうですが、乗車されるお客様もそうですし、行き場所も道の混み具合も変わるので、最初はどうしたものかと戸惑ったこともありました。ただ、配車アプリは便利で自分でお客様を探して乗車していただく割合は減りましたし、海外の方が乗車されてもナビに行き先が表示されるのでコミュニケーションの心配もないです。営業への過度なプレッシャーもなくなり、純粋にドライバー業務に取り組めています。
-
TOPICS
余裕を持った働き方をしながら、穏やかな日々を過ごしています。
現在は月15日の勤務で、金土日にまとめてシフトに入って、平日は自宅でゆったり過ごすことが多いです。最近は休日になると、妻と一緒にブロック塀を高圧洗浄機で洗ったり、家中のガラスを磨いたりと、掃除が趣味みたいになっていますね(笑)仕事も日勤になったことで、京都の有名な観光地へ行くことが多く、人との出会いだけでなく景色も楽しめるようになりました。あるお寺へお客様をお乗せしたときのこと、赤い橋に敷かれるように積もっていた落ち葉が夕日に照らされて、きらきらした絨毯のように見えた瞬間があり、それはいまも美しい記憶として残っています。
-
TOPICS
雰囲気の良い職場で、長く続けていける。
以前の職場で定年退職を迎えたのですが、タクシードライバーの仕事をまだまだ続けていきたいなという思いはありました。ですので、NuVeで働けることになったときはありがたかったですね。やはり働いている方が健康のままでいられると思うので。なにより、さまざまな人や景色に出会えて、いいことも悪いことも含めていろいろな思い出ができるところは、タクシードライバーを長く続けられている理由です。自分のペースで、1日1日を積み重ねていければと思います。まだ立ち上がったばかりの会社ですが雰囲気が良く、ちょっと興味があるという人にとっても働きやすいはずです。仲間が増えたら、交流会を企画するのも面白そうだと考えています。
ONE DAY
一日の流れ
-
5:50
出社・点呼
-
6:20
出庫
-
12:00
昼休憩
-
13:00
乗務再開
-
14:50
入庫・車内清掃
-
15:10
退社