採用情報

余裕を持って働けるから自然と笑顔に。
仕事のやりがいを日々感じています。

タクシードライバー

上賀茂営業所(OTOMOタクシー)

増井 康夫

2024年8月入社

写真
  • TOPICS

    写真

    カッチリとした制服から私服へ。すぐになじめました。

    もともとMKタクシーで20年以上働いて定年退職を迎え、指導員として若手を育てているときに声をかけてもらったのがNuVeの立ち上げの話でした。週3日で働けるというのが、自分の理想の働き方とマッチしていたのでチャレンジしたのが入社のきっかけです。MKタクシー時代と比べると、大きく違うのは服装。これまでフォーマルな制服を着用して運転をしていたのですが、当社は私服での勤務です。正直、最初はちょっと慣れませんでしたね(笑)とはいえ、お客様は私服であっても、すんなり受け入れてくださったので心配なく働けています。

  • TOPICS

    写真

    海外のお客様との出会いも、OTOMOタクシーの魅力。

    いま携わっている「OTOMOタクシー」事業は、流しと配車アプリの両輪で営業しています。配車アプリを利用してくださるお客様の9割は観光目的で来られた海外の方です。この仕事を始めてから、タクシーで観光地へ向かうことが増えましたね。私は若い時代にオーストラリアに住んでいたことがあり、少し英会話ができるので「どこから来られたのですか?」と世間話をして、車内の雰囲気が和むように心がけています。実は、配車アプリにはチップ制度があるので、さきほどは喜んでいただけたのかなと直接感じられるのがうれしいです。

  • TOPICS

    写真

    できるだけ長く走り続けられるように健康面を意識。

    NuVeの定年は80歳。そこまで続けられるかはわかりませんが、できるだけ走り続けることが私の目標です。健康には気を遣い、自家用車の駐車場もあえて自宅から15分離れた場所で契約して歩くようにしたり、運転は目が命なので毎月1回は眼科で健診を受けたりと、長く働くための努力をしています。また、新聞の記事で読んだのですが、タクシー運転手は認知症になりにくい職業なのだそうです。頭の中に地図をつくり、お客様のおっしゃる目的に対して最短ルートを考えることで頭を使うからだと書いてありました。「早く・安く・安全に」を信条に、これからもハンドルを握り続けようと思います。

ONE DAY

一日の流れ

写真
  • 6:45

    出勤・点呼・車両点検

  • 7:30

    出庫

  • 11:00

    休憩

  • 11:30

    業務再開

  • 13:00

    休憩

  • 13:30

    業務再開

  • 14:50

    入庫・車両清掃

  • 15:00

    退社

取材日:2025年7月